忍者ブログ
[186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塗装ブースには段ボールに小さめの換気扇を取り付けて十数年使ってきた私ですが、最近、どうにも換気がうまくいっていない気がしていたので、塗装ブースを作り直すことにしました。
といっても、塗装ブースの新調を考えたのはかれこれ十年ちかく前のことで、25cm換気扇だけ買っておいたのですが、無精が過ぎて放置していたのですね。その換気扇は扇風機代わりにしたり、夏場の冷房の循環に使ってみたりしていたのですが、事実上、無意味に部屋に転がしていたのと同じ状態ではありました。そういうのも何とかしたいという思惑もありつつ資材を揃えます。

基本的に箱と換気扇さえあれば、塗装ブースとしては十分なのですが、換気力を活かしてサイクロン集塵機みたいな使い方ができれば良いなと真空容器と適当なホースも買ってみました。結論からいうと集塵機は全然上手くいかなかったので、今回は塗装ブースとしてのみの話になります。
ポリプロピレンのボックスは事前に換気扇の採寸をしたうえで買ってきたのですが。

なんでか収まらない。単純に間が抜けて、寸法を間違えていただけなのですが、買い直すのもアレなので、少し工夫します。

換気扇をボックスの外側に取り付けることにしました。換気扇のカバーはネジ止めで固定します。
ボックスに空けた穴はヒートペンで切り抜きました。プラ素材を溶接できる便利ツールですが、分厚いポリプロピレンの板を溶断するには熱量不足、というか用途が違うので、随分時間がかかりました。

で、換気扇本体を取り付けて、背面は段ボールでゲタをはかせます。これで作業は概ね終わり。さらにボックスの蓋に大口径のダクトチューブを取り付ければ設置が便利になったり色々できそうですが、それは今後に検討します。

さらにフィルターも100均で見繕ってきます。不織布の排水溝フィルターとキッチン用折畳み台を組み合わせました。換気扇用フィルターよりも遥かにコストパフォーマンスが高くなります。脚もついてて、立たせることもできますし。左右が少し足りていませんが、このくらいなら大丈夫でしょう。多分。

吸引力もティッシュの破片くらいなら楽に吸い付けてくれます(分かりやすいように色付けしてあります)。塗装時はフィルターを置いて、換気時はどかして換気効率を上げる、という使い方もできます。塗装時にはこれを窓際において、ミストと臭気を吐き出そうという腹です。
換気扇や冷却ファンを使ったチューブ付き=ピンポイント集塵ツールのようなものがあれば、CNCを使う時に常時清掃が静音でできると思ったのですが、なかなか上手くいかないものです。imodelaからそろそろステップアップもしたいとは思っているのですが、上位機種には予算、設置スペースの問題に加えて、集塵・防臭の問題もあります。集塵設備があればそのあたりが多少解決できると見込んでいたのですが、もう少し考えてみる必要がありそうです。

ちなみに今回使った換気扇は普通の台所用ですが、スペック表によれば風量は11.5立方m(毎分)。現在の表記は時間単位なので、60倍すると、690。
製造元のサイトを確認したら、型番が当時と同じという驚きの事態でしたが、こちらのスペック表では風量820。計測方法が変ったのか、地味にスペックアップしているのか。どちらにせ、換気扇としては水準並ではありますが、塗装ブースや集塵ブースとしては十分以上の出力ではあります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/26 名もなきレイヴン]
[03/18 つくも]
[03/16 名もなきレイヴン]
[02/04 ちいた]
[02/13 ちいたわからし]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つくも
HP:
性別:
非公開
このブログについて:
 このブログは模型サイト「鈍色雑貨」の更新記録用です。表示などはサイト上の閲覧に最適化しておりますので、ブログの閲覧は上記リンクのサイトからご覧になることを推奨いたします。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]