忍者ブログ
[188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

放送終了から少し経っていますが、今更ながら1/100バルバトスに手を出しています。

鉄血のオルフェンズのガンダムはフレームが最大の特徴ではありますが、現行の立体物において、肩のフレーム構造を完全再現している商品は存在しません。写真で見る限りハイレゾモデルが良い線を行っているのですが、設定にない可動フレームを生やしているので完全再現とは言いきれないところ。というのも、ガンダムフレームの肩構造は、板状の鎖骨にあたるフレームと、棘下筋、大円筋、僧帽筋にあたる細いシリンダーの4点のみで肩甲骨にあたるブロックを接続しているという無茶苦茶な代物。一応、3mmボールジョイントは 2mmポリキャップを買い込んで再現できないものかと考えていたのですが、目処が立たないため、放置していたのでした。
せめて関節位置だけでも、とは思いつつ先延ばしにしていたのですが、差し当たりで買ってきたバエルで思いついた手法を試してみたところ、どうにかなりそうだったので、バルバトスにフィードバックした、という経緯です。

バエルは肩位置の変更と足首の上下詰めを行っています。足首は設定画と比べると上下幅がありすぎるので、ポリキャップの位置をずらしたりして、位置を下げてます。プロポーション工作はこれで済んでますが、ここから先は二期設定集が出てからになります。

でフレームの工作ですが、まずは腰から。よく腰のフレームを延長している作例を見かけますが、股間の装甲取り付け位置を下げるようにすると露出するフレームが伸びて見えますし、股関節の取り付け位置との整合性も良くなりますし、何より簡単に作業が済みます。
本題の肩ですが、胸との接続軸をアルミ線に置き換えて延長します。設定画とは胴体側の関節軸の位置が異なるのですが、胸〜肩周りの装甲を取り付ければ、そのあたりは気にならないはず。というか、拘るのを辞めます。

僧帽筋と棘下筋にあたるシリンダーは基本的にダミーです。反対側も装甲の隙間に収めて接続しない形で済ませます。そもそもシリンダーの伸縮はオミットすることにします。

肩ブロックの軸は角度を変更して延長する形にします。ちなみにキットのパーツをよくみると凹んだ部分がブロック間の隙間の表現と思われます。ルプスレクスになると、この肩ブロックの幅が増えて、肩関節位置が概ね設定通りになります。
胸との接続軸の位置は前述の通り設定とは異なりますが、バルバトスは各種メイスのような重量のある武器を持つことになるので、保持力を確保するためにもキットのボールジョイントを利用しておきたいところ。その意味でいえば、ルプスレクスの関節ブロックをベースにして済ませるのがクレバーだった気もします。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/26 名もなきレイヴン]
[03/18 つくも]
[03/16 名もなきレイヴン]
[02/04 ちいた]
[02/13 ちいたわからし]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つくも
HP:
性別:
非公開
このブログについて:
 このブログは模型サイト「鈍色雑貨」の更新記録用です。表示などはサイト上の閲覧に最適化しておりますので、ブログの閲覧は上記リンクのサイトからご覧になることを推奨いたします。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]