忍者ブログ
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


サフ二回目を吹きました。
表面処理は大方終わった感じですが、写真に撮ると磨き残しが写ったのでもう少し煮詰めます。肉眼だとあまり見えないというか、脳内で見えないことにしてるということなのでしょう。画面越しだとその辺りの自己欺瞞が効かなくなって、客観視するようになるというか。するとサフ後の確認は四面で撮ると良いということになるのでしょうが、それはそれで面倒なことではあります。
ちなみに両手のアサルトライフル的な武器は露骨にブルパップ式で、見た目よりも結構なロングバレルになっています。空戦用に取り回しを重視〜とかいう設定ではありますが、可動模型的にはあちこち引っかかって窮屈な感じ。ポージング的にはあまり動かしても見栄えに変わりはないのですが、逆に重心が後ろにあるので重量のわりに安定して飾れるというメリットもあります。
PR
思っていたよりも進捗が遅いのですが、特に差し迫った締め切りがあるでもなし。むしろ別件で仕上げなくてはならない用があるので模型が後回しになっているというのが実際ですが、それはそれとして、のんびりと自作原型のキットを仕上げられるというのは良いものです。大抵、WF用の原型の展示サンプルは目前に迫ったイベント当日を前に呪詛を吐きながら作っているので、あまり楽しい思いはしていません(スケジュールに余裕があるときは良い気分で作っていることも稀にあります)。終われば楽しい思い出に上書きされるので、いい加減自身の単純さに呆れるところなのですが、その辺りしっかりしてれば、そもそも締め切りに困ることもないのでしょう。ちなみに次回のWFは前回と同じラインナップになります。

後ろ姿だとまた印象が変わるのではないかと。
前回は似てしまったものについて書いたので、今回は似せたもの、似せないようにしたものの話をします。作業的には特に書くこともないので、更新のための更新というわけです。
もともとこの作品は、六年前に作ったコンテスト用の自作FAのリメイク企画ということになります。

この時はSu-34をメインのモチーフにしつつ、サブモチーフとして西洋甲冑を盛り込んでありました。言われても分からないところかと思いますが、分かってしまえばそれはそれでお終いというものでもあります。
そこで、今回のモチーフとしては当初はPAK-FA(T-50)+金剛力士像のイメージで、ステルス機のディテールとボトムヘビーのマッシブ体型を目指しました。前作と同様の基本的な方針としては、人体のモチーフを配することと、正統派から少し外したパチ物感を忘れないようにすることです。ロシア機がモチーフに入っているのも、個人的な嗜好もありますが、正統派な本家に対する敵メカ感を出したかったというのもあります。六年前は月面勢力なんて設定ありませんでしたし。
とはいえデザイン作業を進めるうちにどうしても脚がしっくりこない。基本的に前作のリメイクということで色々踏襲して、腰から上はわりとあっさり決まったのですが、PAK-FAのディティールを配した空戦メカとしての視覚的説得力を持ったオリジナリティのある脚部がイメージできなかったのです。
色々考えた結果、PAK-FAのモチーフは棄却することにしました。戦闘機の擬人化ならぬ擬ロボ化ということでは偉大な先達としての戦術機と被らないように気をもむというのも相当に不毛ですし(同じことをしたければ、既出のキットを組めば良いのです)、そもそもPAK-FAが欲しければそのもののキットが出ているのでそれを組めば済む話です(ズベズダのキットは表面が梨子地で心を折ってくるのですが)。PAK-FAモチーフから解放されてからは心晴れやかなもので、既出のFAに被らない確実な方法として脚部のフレームを廃し、やりたい放題を始めます。脚部を単純な一枚羽のスタビライザー扱いにして、分かりやすい高推力表現として大口径のジェットエンジン的なものを付けて、エアインテークと燃料タンクと後方監視レーダー的なものを付けて、ガンダムXのバリエントをイメージしつつ。おおまかなシルエットが固まったら、あとは作りながら細部を調整して色々足したり引いたりして、出来上がったのがこちらというわけです。
基本的に表面処理を進めている状況なので、前回と大きく変わったところはないのですが。MSGエネルギーシールドを取り付けてみました。

もともと手甲にこのパーツを取り付けることを想定していました。手首の可動と相性が良いのですが、まあ、普通にデスティニーガンダムですね……。あまり意識していたわけではないのですが、別に忘れていたわけでもなく。
頭の片隅にあったけれど、意識していたわけでもなく、されど思いの外似てしまったといえば、両足揃った足回りが思っていた以上にラインバレルしていて決まりが悪いところもあります。ディテールとかは全然違うのですが、足無しのデザインがそれ自体にインパクトがあって、受ける印象が似通ってしまうのですね。ちなみに割りとどうでも良いことですが、一番好きなマキナはエピソード込みでジュダです。
オリジナルで何かしようとすると、アレに似たコレに似たで思うようにいかないこともあるもので、知らないで似てしまったというのは恥ずかしいものがありますが、それっぽいものを見立てて作るというのもいっそそれそのものを作れば良いということになり中途半端な感があります。そんなこんなで二進も三進もいかなくなって困っていたのですが、この期に及んでもまだ困っているというのが何とも困ったものです。ともあれ、今回は似てると思ったもの、影響を受けたもの、思ったことなどを表面処理の合間合間に発信していこうという腹でいます。腹は括るものと相場が決まっています。

にしても、シールドは両手に付けたいけれど、無色クリアー版をもう1セット用意するとなると結構な出費になる……。両手ピンクを想定しつつ、本体に色塗ってから考えます。
途中を盛大にぶっ飛ばして、複製品の仮組みまで進めました。多幸感ひとしお。

予想はしていましたが、レジン収縮で軸が細くなって、あちらこちらのポロリがひどい。プラ軸を打ち直したり、瞬着で太らせたりしてます。
ここから先は気泡処理が待っています。いつものことですが、それなりにあります。
今日の、というか完成したので上げるという感じですが。


成形色や完成写真のギラッとした銀色も良いのですが、インストのカラーイラストのライトグレーの配色が恰好良かったので、金属感は控えめに混色してます。
黒下地にホワイト+シルバー(50:50位)、さらにパールシルバーを吹いてます。パールコートが上品な輝きを見せてくれるのですが、その後につや消し吹いたので色々台無しになってます。でも、黒(ニュートラルグレーV)はつや消しにしたかったし……。
そんなこんなで普通に組んで塗った感じですが、追加パーツも用意してます。

題してドゥルガーIIX(ツヴァイカイ)。名前にはいつも悩むのですが、今回は増設したイオンブースターがX字に配置されてるから、とかそういう安直な感じです。にしてもヒンドゥー語+ドイツ語+ギリシャ語のちゃんぽん具合は相当なものですが。



頭部、腰部前後は去年の五月のFAコンテストに間に合わなかった作品から発掘したものです。頭部と武器に悩んで作業が進まないまま時間切れになっていたのですが、そこにドゥルガーIIがぴったりと嵌まった感じ。各部のパープルはマスキングまで進んでいたところをそのままにしていたためです。
背部の四基のイオンブースターは可動アームで展開するようになってます。マントをイメージしたものですが、設定的には対艦突撃形態と対FA戦用形態とをスイッチできる万能機(を目指したのではないかしらん(防衛機構担当談))という雰囲気のものとなります。
内輪的には、前述の間に合わなかった作品のコンセプト再利用&ベルングルストと両立できない設定のハジットを使えるようにする(戦闘中にハジットの刀身を投棄して、懸架しているリハルーを装着、ベルングルストを用いた対艦戦ができる、というイメージ)というコンセプトです。

ドゥルガーは三体目でようやく一個完成となりました。最初はパネルラインごとに違った銀塗料を使うマスキング祭り。当然、上手くいくわけがありません。二つ目は締めきりとWF準備の狭間にあって流れてしまって、今回ようやくといったところ。
しかして、出来上がってみると可動範囲に物足りなさがあるので、今度出るリニューアルアーキテクトの組み込みを考えています。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/26 名もなきレイヴン]
[03/18 つくも]
[03/16 名もなきレイヴン]
[02/04 ちいた]
[02/13 ちいたわからし]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つくも
HP:
性別:
非公開
このブログについて:
 このブログは模型サイト「鈍色雑貨」の更新記録用です。表示などはサイト上の閲覧に最適化しておりますので、ブログの閲覧は上記リンクのサイトからご覧になることを推奨いたします。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]