×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よくあることなのですが、土壇場で頼りにしていた機械のトラブルに見舞われると大層困ります。原型もそろそろ表面処理という頃合いに3連ロケットと肩武装の作り直しを考え、データを作りimodelaに彫らせようとしたのですが(その間に武器腕の表面処理を進める予定)、モーター取り付け部品にガタが来ていたので作業は失敗。仕方がないので当該部品を注文して到着まで待つこと四日、ABSのモーターボックスと電極端子のセットで¥1500(税別)というのは業腹ですが、普及数の少ない製品の専用パーツをわざわざ金型彫って販売しているのだから高く付くのは仕方ないよね、などと思いつつ部品交換をして作業再開したところ、今度は異音を発して動作が停止する事態に見舞われることになってしまいました。多分、X軸のギアのどこかが悪さをしているのだと思うのですが……、切羽詰まった状況でオーバーホールとかしてられません。先週の木曜日のことです。
まあ、ギアだけが戦う力じゃないとはよく言ったもので、ABSパイプ、光硬化パテ、プラ材を駆使して出来上がった原型がこちら。奥の小さいのが前に作ったものです。
砲口は6ミリ外径の市販パーツを各自用意して接着して頂くかたちになります。
ともあれ原型は一通り揃ったのですが、来週の週末は時間が取れないのです。なんだか、今年の夏もしょっぱいことになりそう……。
あと卓番決定です。8-25-08。大体、会場の隅っこです。
まあ、ギアだけが戦う力じゃないとはよく言ったもので、ABSパイプ、光硬化パテ、プラ材を駆使して出来上がった原型がこちら。奥の小さいのが前に作ったものです。
砲口は6ミリ外径の市販パーツを各自用意して接着して頂くかたちになります。
ともあれ原型は一通り揃ったのですが、来週の週末は時間が取れないのです。なんだか、今年の夏もしょっぱいことになりそう……。
あと卓番決定です。8-25-08。大体、会場の隅っこです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[05/26 名もなきレイヴン]
[03/18 つくも]
[03/16 名もなきレイヴン]
[02/04 ちいた]
[02/13 ちいたわからし]
最新記事
(03/27)
(03/22)
(02/23)
(02/18)
(08/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つくも
HP:
性別:
非公開
このブログについて:
このブログは模型サイト「鈍色雑貨」の更新記録用です。表示などはサイト上の閲覧に最適化しておりますので、ブログの閲覧は上記リンクのサイトからご覧になることを推奨いたします。
ブログ内検索