×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し時間が空いてしまいましたが……、進捗があればドヤ顔でそんなでもない記事を上げてる最近なので、フツーにドタバタしていて模型に触れなかっただけです。本申請もあるのでゆっくりもしていられない……久々にガンプラ組んで遊んでいるわけにもいかない……。
とか言いつつ、フェニーチェリナーシタ組んでるわけですが。おかしいなあ、imodela動かしている時にてすさびにする予定だったのに。顔とか頬とか設定と違うところを弄ってます。
そんなこんなでimodela用のデータですが、前腕のディテールとパーツ分けが出来ました。
側面の一部ディティールは彫れないので、作業の意味がないのですが……結局最後は手作業でノギス片手にやることになります。
パーツごとに分割したデータは切削用の枠に配置します。基本的にはプラモデルのランナーと同じ。側面のディテールが甘いのも同じ。深い垂直面が掘れないのは違います。両面シリコン型を作るのにも似てますが、こちらは湯流れを考慮しなくて良いかわりに成形の自由度が低いです。
あと故障の修理。
テーブルには角ナットを埋め込んで、ネジ止めでレジン板を固定するようにしていますが、無理な力がかかると、接着したナットが外れてしまいます。
100均のエポキシ接着剤を使っていましたが、接着剤を変えればはがれやすさも改善されるかもしれないと思い、セメダインの低速強力タイプを買ってきました。
あとはレジン板にネジ止めのための穴を通せば準備は完了ですが、正直それが一番苦手な作業です。
とか言いつつ、フェニーチェリナーシタ組んでるわけですが。おかしいなあ、imodela動かしている時にてすさびにする予定だったのに。顔とか頬とか設定と違うところを弄ってます。
そんなこんなでimodela用のデータですが、前腕のディテールとパーツ分けが出来ました。
側面の一部ディティールは彫れないので、作業の意味がないのですが……結局最後は手作業でノギス片手にやることになります。
パーツごとに分割したデータは切削用の枠に配置します。基本的にはプラモデルのランナーと同じ。側面のディテールが甘いのも同じ。深い垂直面が掘れないのは違います。両面シリコン型を作るのにも似てますが、こちらは湯流れを考慮しなくて良いかわりに成形の自由度が低いです。
あと故障の修理。
テーブルには角ナットを埋め込んで、ネジ止めでレジン板を固定するようにしていますが、無理な力がかかると、接着したナットが外れてしまいます。
100均のエポキシ接着剤を使っていましたが、接着剤を変えればはがれやすさも改善されるかもしれないと思い、セメダインの低速強力タイプを買ってきました。
あとはレジン板にネジ止めのための穴を通せば準備は完了ですが、正直それが一番苦手な作業です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[05/26 名もなきレイヴン]
[03/18 つくも]
[03/16 名もなきレイヴン]
[02/04 ちいた]
[02/13 ちいたわからし]
最新記事
(03/27)
(03/22)
(02/23)
(02/18)
(08/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
つくも
HP:
性別:
非公開
このブログについて:
このブログは模型サイト「鈍色雑貨」の更新記録用です。表示などはサイト上の閲覧に最適化しておりますので、ブログの閲覧は上記リンクのサイトからご覧になることを推奨いたします。
ブログ内検索