差し当たり完成です。
締め切りに追われないで、気楽にACVI完成させるのは本当に凄く久しぶりのような気がします。遡ってみると、2009年のホワイトグリント以来? 去年作った寄せ集めクレスト軽量ACもコンペ締め切りギリギリだったとはいえ、ある程度スケジュール通りに進められていたのでカウントできそうですが。
キットは作中ハイエンドCG準拠でよく出来ていますが、股関節が緩いのでストッパーを設けておけば安定したかと思います。もっともキットのままならそれほど問題でもないのですが、5連ロケット+マシンガンが結構重いので後ろと左に傾いでくる。5連ロケは原型段階ならともかく、レジン収縮でパーツの保持が甘くなっているので収納・展開は選択式にせざるをえません。まあ成形不良品掻き集めて展開状態も別に作るという手もありますが……。
このキットはデザイン画準拠でもう一度作りたいものです。
ちなみにこの機体は雪中での戦闘が印象的なので、積雪と融雪を再現したウェザリングを施したかったのですが、超音速で振り回される高熱源体に雪が積もるどころか濡れたままでいるシチュエーションが擱坐した時くらいしか想定できないのでボツにしていたりします。多分、雪は積もる前に振り落とされますし、機体の排熱や空気との摩擦熱で機体表面の水分は蒸発すると思います。逆に戦闘中は周囲の水分を蒸発させながら機動することになり、常に霞を纏っていることに。それはそれで恰好良いのですが、模型じゃ表現できないというわけです。
締め切りに追われないで、気楽にACVI完成させるのは本当に凄く久しぶりのような気がします。遡ってみると、2009年のホワイトグリント以来? 去年作った寄せ集めクレスト軽量ACもコンペ締め切りギリギリだったとはいえ、ある程度スケジュール通りに進められていたのでカウントできそうですが。
キットは作中ハイエンドCG準拠でよく出来ていますが、股関節が緩いのでストッパーを設けておけば安定したかと思います。もっともキットのままならそれほど問題でもないのですが、5連ロケット+マシンガンが結構重いので後ろと左に傾いでくる。5連ロケは原型段階ならともかく、レジン収縮でパーツの保持が甘くなっているので収納・展開は選択式にせざるをえません。まあ成形不良品掻き集めて展開状態も別に作るという手もありますが……。
このキットはデザイン画準拠でもう一度作りたいものです。
ちなみにこの機体は雪中での戦闘が印象的なので、積雪と融雪を再現したウェザリングを施したかったのですが、超音速で振り回される高熱源体に雪が積もるどころか濡れたままでいるシチュエーションが擱坐した時くらいしか想定できないのでボツにしていたりします。多分、雪は積もる前に振り落とされますし、機体の排熱や空気との摩擦熱で機体表面の水分は蒸発すると思います。逆に戦闘中は周囲の水分を蒸発させながら機動することになり、常に霞を纏っていることに。それはそれで恰好良いのですが、模型じゃ表現できないというわけです。
PR
この記事にコメントする